【設計2503】中庭空間と横の伸び
更新に遅れは無いのですが、私の事情でプラン制作と文章作成が4ヶ月振りとなりました。
仕事中に、あることが気になり、その資格勉強を始めました。やはり何かを学ぶのは楽しいですね。
仕事で疲れていても毎朝晩勉強を計画的に続け、学科試験と実技試験を終えて、結果待ちの状態です。
結果はまたお伝えするかもしれません…
では、[設計]に視点をおいてブログを更新していきましょう!
■敷地
敷地は、南西側に田園風景が広がる一角で、小川沿いの角地です。市街化調整区域で建蔽率60%容積率200%、北東側道路です。
■ご家族情報
お施主様は40代夫婦と子ども二人で、ご要望は、屋内ガレージ2台分がほしい、中庭・書斎・屋内物干し場がほしい、とのことでした。
■設計・動線
1階にLDK、和室と水廻り、2階に主寝室と子ども室と書斎を配置しました。
玄関→SCL→パントリー→キッチンの動線を作り、パントリーとキッチンの間に屋内ガレージからの動線も組み込みました。
それと、玄関から水廻りへの動線も作り、和室→LDKへと続き、中庭を囲んで回遊できる間取りとしました。
2階では、階段を上がると書斎の更に奥に、リビングと通ずる吹抜けを設けました。
中庭を囲んで廊下と主寝室とWICを配置し、各子ども室を出ると中庭が目の前にあるので、いつでも緑を感じれるようにしました。
屋内空間が良い雰囲気になるようにプランニングできたと思います。
立面パースや鳥瞰パースは、南西側を主として描きました。田園風景からのファサードを意識しました。
住宅はやはり見た目も気にして、カッコいい方が良いです。縦に伸ばすより横へ伸ばしました。
■よろしければ、以上のブログに関してのご連絡は、以下のURLからご連絡ください!
https://seichostyle.com/contact