【設計2502】アプローチの重要性

年末にPS3のゲームを買いました!

2013年発売の商品ですが、私にとっては最新作です(笑)

そのゲームはシリーズ物で、第一作目は2002年発売でした。

まだ小学生だった私は大喜びで毎日のように遊んでいました。

ですが、厳しい父であったため、父の居る間に遊ぶと怒られてしまうので、テレビは点けずにコントローラーを持って目を瞑って頭の中でステージをクリアしていったことを今でも覚えています……あの時は悲しかったです(笑)

あの時のことは良い思い出で、今でも話題に挙がっています。

では、[設計]に視点をおいてブログを更新していきましょう!

 

■敷地

敷地は、一昔前に田舎に突如開発された住宅街の一角で、山を切り開いているので、各敷地が棚田のように段々になっています。市街化調整区域で建蔽率60%容積率200%、南側道路ですが、丁字路になっている敷地です。

 

■ご家族情報

お施主様は20代夫婦と子ども一人で、ご要望は、屋外倉庫がほしい、書斎がほしい、車3台分の駐車スペース、とのことでした。

 

■設計・動線

1階にLDKと水廻り、2階に主寝室と子ども室と書斎を配置しました。

玄関とLDKが一体となる間取りにし、テレビを玄関土間の壁に配置しました。キッチン→パントリー、ダイニング→洗面脱衣室、リビング→トイレという動線で1階をまとめました。階段下にトイレを配置し、低くなっていく部分に手洗い器も設置しました。

2階ホールに机と本棚を配置し、机の先が玄関土間の上となるので、吹抜にして、1階へ光を落とせるようにしました。

 

屋外倉庫を玄関の前に配置して、住宅の屋根と繋げ、その間を奥まで続くウッドデッキにしました。

道路から見ると、玄関や倉庫の出入り、ウッドデッキが丸見えになってしまうので、アプローチに門柱を建てて目隠しにしました。

なので、アプローチがS字に曲がるので、単調になりがちなアプローチに変化をつけました。

 

■よろしければ、以上のブログに関してのご連絡は、以下のURLからご連絡ください!

https://seichostyle.com/contact

Nがく
  • Nがく
  • せいちょーの設計管理として働いています
    図面やスケッチはおまかせあれ!
    今後のお住まいでなにかのヒントになればと思い、毎月更新して参ります!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です