コロナがもたらした道とは 未分類

コロナがもたらした道とは

新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、多くの尊い命を奪っている。 特に高齢者の死亡者数が多く、祖母っ子だった私には何とも言えない思いでいっぱいである。子ども達への感染も報告され、子どもの未来をつくるを人生理念、会社の経営理念としている私が今何が出来るのかを真剣に考えさせられる状況が現れた。 今社…
新しい家族が増えました 未分類

新しい家族が増えました

セイチョーに新しい家族が増えました。 建築大学を卒業後、鳥取の設計事務所に勤務し退職後セイチョーに入社いたしました。 26歳の建築が大好きな真面目な男です。 人生、仕事の目的、目標を達成してもらえるように支援し、共にすすんでいきます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今西…
昔ながらの焼杉を外壁に使用するわけ 新築

昔ながらの焼杉を外壁に使用するわけ

 田舎にいれば良く目にする焼杉の外壁。 文字通り杉板を焼いてできた外壁材である。 施工風景 私の地域では蔵の外壁によく使用されていて築50年でもまだ外壁として存在している。 弊社も焼杉の独特の存在感に惹かれて採用する住宅が増えてきました。お客様にも大変喜んでいただいています。 なぜ焼杉をおすすめして…
農園がある工務店とは 外壁

農園がある工務店とは

何屋さんですか?とよく言われます弊社ですが、自社農園があります。 規模は小さいながらも人気のある植木が植わっています。   なぜ工務店なのに農園があるの?   それは、お客様に庭に植える木を確認していただきイメージではなく実際にみて、ふれて選んでいただくためであります。 &nbs…
田舎にありがちな外構計画を提案しない訳 外壁

田舎にありがちな外構計画を提案しない訳

 南丹市は緑豊かな地域にあります。 分譲地がたくさんあるわけでもなく、土地があるお客様もたくさんおられます。 そんな環境の中で建築される新築住宅ですが、外構は何も手付かずで砕石だけが敷かれた状態のままのお宅が多いです。 なぜなのでしょう? 予算があっての事なので、したいけど出来ない場合 建築会社に提…
豊かな家は家族の土台からはじまる 新築

豊かな家は家族の土台からはじまる

 現在、新築ご希望のご家族3組とご縁をいただいています。 ほじめてお会いしてまずお話しすることは、どうして新築を建てようと思われたのか? どのような生活を望まれているのか?をお聞きします。 多くの住宅会社は、いきなり家の仕様や、他の会社との違い、坪単価で勝負しようとします。 弊社へもお問い合わせ時に…
八木営業所オープン 未分類

八木営業所オープン

2月4日に八木営業所をオープンしました。 私と社員2人なのになぜ営業所をオープンしたのか? 「営業所をオープンて社員何人おられるんですか?」 とよく聞かれます。 みんながそう思うでしょう。 2人しかいない会社でも何の問題もなく営業所はオープンできます。 営業所をオープンした理由は、会社の目指す目的に…
小学2年生のやる気は、親の励まし方次第で変わる 子ども

小学2年生のやる気は、親の励まし方次第で変わる

あなたは子どもに対して「やる気を出してほしい」と思ったことはありますか? 好きなことにはとことん集中するのに、他のことはからっきし。 そんな様子にもどかしい気持ちになったことはないでしょうか。 私がたどり着いた方法は「子ども本人に登る山(目的、目標)を決めてもらうでした。 子どもの未来は、親と子ども…
家は何を基準に決めたらいいの 新築

家は何を基準に決めたらいいの

家を新築、リフォームするときあなたは何を求めていますか? 求めるものは家族の幸せだと思います。 家族の幸せが土台にあり家族が一生涯楽しく幸せに暮らせる環境を望んでおられるのではないでしょうか。 住宅業界では時代の流れと共に真新しい商品や工法が登場し消費者の心を支配しそれを基準に選ぶ傾向があります。 …