リフォーム 3 4月 2023 小さなリフォーム工事でも断熱を意識していますか?チャンスを逃すな 家のリフォーム工事をする際に、断熱化は必ず考えた方が良いと思います。 でも、リフォームをするとなると、費用がかかりますし、時間もかかります。 特に小さなリフォーム工事であれば、断熱化まで考えることが少ないのではないでしょか? 小さなリフォーム工事でも断熱化を… 続きを読む
セルロースファイバー 28 3月 2023 断熱材と高齢者の方々の健康にセルロースファイバーをおすすめする理由 高齢者の方々にとって、健康を維持することがますます重要になっています。 そのため、生活環境を改善することは、健康に直結すると言えます。 そこで、今回は断熱材と高齢者の方々の健康に着目し、セルロースファイバー断熱材をお勧めする理由について説明します。 セルロースファイバー断… 続きを読む
じぶん 11 2月 2023 今思うけど掃除嫌いの俺がなんで大きな家やねん 家族がふえて大きな家やら部屋が欲しいと夢を抱いてる方は多いやんな。 せやけど、生活環境が変化して大きな家を建てて後悔しとんねんと、聞くのも多いと思わへんか。 *できるだけリアルに再現するため、この記事はコッテコッテの大阪弁でお届けします。 夢を… 続きを読む
高気密高断熱 7 2月 2023 気密測定するべきです❗️知らないではすまない一生涯の光熱費の差 気密測定なんか聞いたことないと言われる方は多いと思います。 気密測定とは、家に隙間がどれだけあるのかを調べるために測定器で測ることなんです。 知っておられる方は少ないかもしれませんが、これから家を建てようとしている方は知っておかないと一生涯後悔することになります。 &nb… 続きを読む
断熱性能 6 2月 2023 家の断熱材の厚みは大丈夫ですか❓後悔する前に知っておこう必要な厚みを 家の外皮を包んでいる断熱材ですが、業者から断熱材の種類や性能は聞かされるけど、実際どれだけの 厚みが必要なのかまで聞かされることは少ないんじゃないでしょうか❓ 図のように南丹市は省エネ地域区分が5地域となります。 同じ京都やのに6地域になるところもあるんですね。 その地域… 続きを読む
断熱性能 5 2月 2023 遮熱材には効果がない❗️遮熱で知っておきたい3つのこと 真夏になればホームセンターなどでいっぱい店頭に並ぶ遮熱商品。 よく見かけるのは車のフロントガラスに付けるギンギラ銀のシートですね。 よーは太陽の熱線を反射する役目を担っているですが、この原理を建築に応用している建材や会社があります。 しかし色んな事が言われていて、建築で言えば遮熱工法だ… 続きを読む
高気密高断熱 4 2月 2023 断熱化で健康になれる❗️大切にすべき事を言います 高断熱、高気密住宅という言葉を一度は聞かれたことがあると思います。 高断熱、高気密化が、住まわれているご家族にとってどんな幸せを届けるのか❓を私の体験をもとにお伝え出来たらなと思います。 祖母と私 私は祖母っ子でして、小さな頃は祖母に育てられました。 両親が共働きでしたの… 続きを読む
新築設計 3 2月 2023 【設計2301】3階建ての難しさ 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします! 年末年始は祖母の家と実家に帰りました。祖母も両親も相変わらずで、日常を満喫して過ごしました。 では本年一回目、[設計]に視点をおいてブログを更新していきましょう! ■敷地 敷地は… 続きを読む
樹脂サッシ 1 2月 2023 樹脂サッシの耐久性と性能❓どうなのか? 光熱費削減が叫ばれる中、寒い、暑い住宅で悩まれている人は多いですね。 そんな住宅の温熱環境を改善するには、まず開口部である窓の断熱化に取り組むべきと 言われています。 https://seichostyle.com/blog/nazeheyagasamuino/ 以前に投稿しました私の自宅の環境は、… 続きを読む
新築、リフォーム 30 1月 2023 電気料金今後高騰でどうする❓今考えるべき大切な事を簡単にお伝えします ニュースでも最近電気料金値上げの知らせをよく聞くようになりましたね。 外国では1ヶ月の電気料金が数十万になっている国もあるようで今後はもっと電気料金が値上げすると思います。 しかし、冬の季節はどうしても熱源であるエアコンやファンヒーターなどを使用しないと快適に過ごすことはできません。 … 続きを読む