セルロースファイバー 14 2月 2017 断熱材セルロースファイバーとは❓その性能に迫る 京都府南丹市で自然素材の断熱材を使用して家づくりをしているセイチョーです。 セルロースファイバーとは セルローズファイバーとは、天然の木質繊維のことです。 新聞紙で出来ていてそれにホウ酸が入っています。 昔ながらの吸放湿作用があり、防音性能にも優れています。 … 続きを読む
断熱性能 8 2月 2017 樹脂サッシ 南丹市八木町 八木の家 弊社が標準採用している樹脂サッシですが、壁には断熱材が充填され断熱性能をあげるのに、開口部である窓も断熱するという意識がありませんでした。 そんな中、色々なセミナーに参加して開口部の断熱性能をあげる事の重要性を知りました。 昔は単板ガラスが普通であり、冬になると窓が結露して、… 続きを読む
外壁 7 2月 2017 外壁施工中 八木の家では外壁の施工に取りかかりました。 外壁面材に透湿性のあるモイス、透湿防水シートにタイベックを張っています。 通気層確保にたて下地を施工し、防虫、通気の為の部材を付けています。 https://seichostyle.com/blog/wp/wp-content/uploads/2017/0… 続きを読む
未分類 3 2月 2017 庇の必要性 八木の家に庇が付きました。 庇を計画する上で大切なことは、夏の日射を遮り、冬の日射は取り込むこと。 計画通りにいっているかは、今後現場でチェックしていきます。 庇内部もしっかりと通気するように加工しています。 ひと手間かかりますが、通気なしでは木材の劣化につながりますのでしっかりと施工しなければいけ… 続きを読む
新築 1 2月 2017 八木の家 八木の家 12月23日に上棟しましたコンパクトな平屋の家です。 構造材は遠くは三重県熊野の野地木材さんの材です。 熊野材は油分を多く含んでおり柔軟性に富み強靭な構造材がとれ、汚れがつきにくくツヤが出るので内装材にも最適であります。 その熊野材が到着しました。 いよいよ上棟です。 尾鷲プレカットさんの… 続きを読む